目次
令和3年式 スズキ エブリイ(DA17V)のエアーエレメント交換方法を徹底解説
スズキの軽バン「エブリイ」は、その積載性や使い勝手の良さから商用車・ファミリーカーとして幅広く愛用されています。
しかし、エンジンを健全に保つためには、エアーエレメント(エアフィルター)の定期交換が欠かせません。
エアーエレメントは外気中のホコリやゴミをろ過し、クリーンな空気をエンジンへ送り込む役割を担います。
汚れたまま放置すると燃費悪化やエンジンパワーの低下に繋がる恐れがあるため、約1年に1回の交換が推奨されています。
ここでは令和3年式スズキ エブリイ(型式:5BD-DA17V)を例に、エアーエレメントの交換手順やDIY整備時の注意点を写真付きでわかりやすく解説します。
このページだけで作業に必要な情報がすべて分かるようになっていますので、ぜひ参考にしてください。
1. エアーエレメント交換の必要性とメリット
エアーエレメントはエンジンが吸入する空気をろ過し、エンジン内部をダメージから守るための大切なパーツです。
定期交換を怠ると、次のようなデメリットが起こる可能性があります。
- 燃費悪化:吸気抵抗が増し、エンジンに余計な負荷がかかる
- エンジンパワーダウン:加速やトルクが低下する恐れ
- 汚れ・ホコリの蓄積:エンジン内部に微細なゴミが入りやすくなる
約1年ごとの交換であれば、エンジンへの負担を最小限に抑え、快適な走行が維持しやすくなります。
2. 【車両情報】令和3年式 スズキ エブリイ(5BD-DA17V)
車種:スズキ エブリイ
型式:5BD-DA17V
年式:令和3年12月
作業内容:エアーエレメント交換
作業時間:約15分
作業金額:約4,500円(エレメント代込み)
作業理由:約1年毎に交換推奨
エブリイ(DA17V)は商用バンとしても人気ですが、近年は趣味やキャンピング用途でも注目されています。
乗り方によってエンジン負荷が変わり、エアーエレメントの汚れ具合も大きく変動します。
本記事の手順は令和3年式を例にしていますが、DA17V系全般でほぼ同様の作業になるでしょう。
3. 交換時期の目安と選び方
- 年1回または走行距離10,000〜20,000km前後が目安
- 砂埃や粉塵が多い環境では早めの交換を検討
- フィルターは純正品でも十分ですが、高性能タイプ(社外品)も選択可
目視点検で色が黒ずんでいる、ゴミが詰まっているなどの症状があれば、早めの交換が望ましいです。
4. 工具・事前準備
この令和3年式エブリイのエアーエレメント交換は、工具ほぼ不要という点が特徴です。
- DIY難易度:低め(初心者でも約15分で可能)
- 使用工具:特になし(必要に応じてクリップ外し程度)
- 交換用エアーエレメント:DA17V適合品
安全のため、エンジンが冷えている状態で作業しましょう。
また、ゴミやホコリが飛散する場合に備えてウエスや手袋を用意すると便利です。
5. 【写真付き】エアーエレメント交換手順
以下の手順に沿って行えば、約15分でエアフィルターの交換を完了できます。
まずは運転席を跳ね上げ、フックを外してエアクリーナーボックスにアクセスします。
5-1. 運転席を跳ね上げてフックを外す
1. 運転席シート前方のレバーを確認
シートを手前に倒せる構造になっており、シート下にエンジンルームが隠れている。
2. フック(赤丸印)を2つ外す
シートをしっかりホールドしているので、丁寧に外すとスムーズ。
5-2. カバーを外し、エレメントを取り外す
1. カバーを浮かせてエアクリーナー本体を確認
※車種によってはカバーを固定しているクリップがある場合も。
2. エアーエレメント(フィルター)を引き抜く
中の汚れ具合を確認し、ひどい汚れがあれば早期交換を。
3. 新旧エレメントを比較
汚れ方が激しい場合、環境や走行距離を再確認すると良い。
5-3. 新しいエレメントを取り付け、座席を戻す
1. 新しいエアーエレメントを正しい向きでセット
エレメントに上下や表裏がある場合は注意。
2. カバーをしっかりはめ込む
フックが干渉していないか確認しながら閉める。
3. 運転席シートを元通りの位置に戻す
フックを2つとも取り付け、シートがガタつかないか要チェック。
6. 交換後のチェックと作業のポイント
- エンジンを始動し、異音や警告灯がないか確認:
フィルターの装着が不十分だとセンサーエラーや吸気異常の可能性。 - 試運転:
軽く走行し、アイドリングや加速感に大きな変化・異常がないかを確かめる。 - 汚れ具合の把握:
外したエレメントの汚れを写真に収めておくと、次回交換時期の目安になる。
エブリイはエンジンがシート下にあるため、高温になったエンジン付近で作業するとやけどのリスクが高まります。
できるだけエンジンが冷えている状態で作業するのがおすすめです。
7. よくある質問(Q&A)
Q1. エアーエレメントの交換を怠るとどうなる?
A. フィルターが汚れで目詰まりすると、燃費悪化・パワーダウン・エンジン故障リスクが高まります。
定期交換をすることでエンジンに負荷をかけず、燃費や加速性能を維持できます。
Q2. ゴム製シートなどが邪魔して外れない場合は?
A. エブリイの場合、簡易的なカバーであればクリップを外せば除去できます。
ガタつく場合は配線やホースの干渉がないかもチェックしてください。
Q3. 社外品と純正品、どちらがおすすめ?
A. 車両に合ったサイズ・仕様であれば純正でも社外でも構いません。
社外品には活性炭入りや高効率タイプもありますが、取扱説明書などを確認し、確実に適合する製品を選びましょう。
8. まとめ
令和3年式スズキ エブリイ(5BD-DA17V)のエアーエレメント交換方法を紹介しました。
運転席シートを跳ね上げて交換する構造ですが、特別な工具はほぼ不要で、初心者でも15分ほどで作業が完了できます。
- 交換時期: 年1回(または走行1万〜2万km前後)
- 費用: エレメント代含め約4,500円(DIYなら工賃なし)
- メリット: 燃費維持・加速改善・エンジン保護
DIY整備に自信がない方や、作業でトラブルが発生した場合は、整備工場やディーラーに相談して安全に作業を行うことをおすすめします。
定期的にエアーエレメントを交換して、エブリイの性能をフルに引き出し、快適なドライブを楽しんでください。
※本記事の内容はあくまで一般的な手順を示しており、各車両の状態や仕様により作業内容が異なる場合があります。
DIY作業は自己責任で行い、疑問や不安がある場合は専門店へお問い合わせください。