【簡単&便利】日産 ノート(DBA-E11)平成21年式のエアコンクリーンフィルター交換方法
日産 ノート(E11型)はコンパクトカーとしての取り回しの良さと十分な室内空間を両立しており、日常の街乗りや遠出など幅広いシーンで活躍する人気の車種です。
その快適な車内環境を守るためには、定期的なエアコンクリーンフィルター(エアコンフィルター)の交換が欠かせません。
汚れたフィルターを使い続けると、エアコン使用時に「なんだか臭いがする」などのトラブルが起きる場合もあります。
本記事では、平成21年式 日産 ノート (DBA-E11) を例に、エアコンクリーンフィルターの交換手順を画像付きでわかりやすく解説します。
【基本情報】日産 ノート(DBA-E11)のエアコンクリーンフィルター交換
車種:日産 ノート(NOTE)
型式:DBA-E11
年式:平成21年9月
作業内容:エアコンクリーンフィルター交換
作業時間:約15分
作業金額:約6,000円(フィルター代込み)
作業理由:年1回の交換推奨
エアコンクリーンフィルターはエアコンの取り込む外気のホコリや花粉、排気ガスなどをブロックし、車内をクリーンに保ってくれる役割を果たします。
臭いが気になる場合やエアコンの風量が弱く感じる場合には、フィルターの汚れが大きく影響しているケースが多いです。
年に1回または1万kmごとの交換を目安にすると、快適な車内空間を維持できます。
【必要な工具】プラスドライバーがあればOK
今回のフィルター交換では、以下のようなものを用意しておくとスムーズに進められます。
- プラスドライバー
グローブボックスを固定しているネジを外すために使用。 - 交換用エアコンクリーンフィルター
車種に適合するサイズ・型番のものを事前に用意。 - ウエスやペーパータオル
カバーや周囲の汚れを拭き取るのに便利。
作業時間は15分ほどと比較的短く、DIY初心者でも挑戦しやすい作業です。
【作業手順1】グローブボックス(ダッシュボード)周辺のネジを外す
1. 車両を安全に停車:
作業スペースを確保するため、周囲に十分な空間がある場所に駐車し、エンジンを停止。
2. グローブボックスを開ける:
ノート(E11)のエアコンクリーンフィルターはグローブボックス裏にあるため、まずはグローブボックスを開放。
3. プラスドライバーでネジを外す:
赤丸印部分にあるネジを複数(上下)外していきます。
ネジをなくさないよう、外したネジはまとめて保管しておくと紛失防止になります。
【作業手順2】グローブボックスの取り外しとフィルターカバーの露出
1. グローブボックスを外す:
ネジが外れた状態なら、グローブボックス本体はツメでハマっているだけです。
ツメの位置を確認しながら、手前に引き抜くように外しましょう。
2. 奥にあるエアコンフィルターカバーを確認:
カバーを固定しているプラスネジやツマミを見つけ、外します。
グローブボックスを外す際、力を入れすぎるとプラスチック製の爪が割れる恐れがあるので、ゆっくり丁寧に外しましょう。
【作業手順3】古いフィルターを取り外し、新しいフィルターと交換
1. フィルターカバーを外す:
カバーのツマミを押さえながら引き抜くと、フィルターが中に入っている。
2. 古いフィルターを引き抜く:
汚れたホコリや異物が落ちないよう、慎重に取り外し。
3. 新旧比較:
汚れ具合や色の違いを確認し、交換の効果を実感。
古いフィルターが激しく汚れていた場合、エアコンの吹き出し口からくる臭いの原因になっていた可能性が高いです。
【作業手順4】新品フィルターの装着とカバーの復元
1. 新しいフィルターを向きに注意しながらセット:
フィルターに「UP」や「↑」の印がある場合がほとんどなので、向きを間違えないように差し込む。
2. カバーを元通り取り付ける:
カバーのツマミがしっかりロックされているか要確認。
3. グローブボックスを戻す:
ツメの位置を合わせ、プラスネジを上下左右に締めて固定。
最後にグローブボックスを閉め、はみ出しやガタつきがないかをチェックしましょう。
【交換後のチェック】
1. エンジンをかけてエアコンを作動:
異音がないか、風量や臭いの変化を確認。
2. 不要な工具や部品が車内に残っていないか:
グローブボックスまわりにネジの締め忘れや部品の置き忘れがないか最終チェック。
3. 臭いの改善:
フィルターが原因なら交換後は明らかに匂いが減少する場合が多い。
問題がなければ交換作業は完了です。
【交換時期の目安】
エアコンクリーンフィルターは外気のホコリや花粉、排気ガスなどを吸着するため、使用環境で汚れの蓄積速度は変わりますが、年に1回または10,000kmごとに交換するのが一般的です。
臭いが気になる場合や風量が低下したと感じるときは、早めの交換を検討しましょう。
【まとめ】ノート(E11)エアコンクリーンフィルターの定期交換で快適車内
日産 ノート(DBA-E11)平成21年式のエアコンクリーンフィルター交換方法を紹介しました。
作業時間も短く、使用する工具がプラスドライバー程度ということもあり、DIY整備初心者にも比較的ハードルの低いメンテナンス項目です。
フィルターの汚れ具合によっては車内の臭いが大きく変わる場合もあるため、気になったら早めに交換するのがおすすめ。
もし作業に不安がある場合やフィルターの取り付けで苦戦した場合は、整備店やディーラーに依頼すると確実です。
年1回の交換を目安に、クリーンな空気環境でのドライブを楽しんでください。
※自分で平成21年式 日産 ノートの修理・整備を行う際は、自己責任のもと行いましょう。
分解や組付けに不慣れな方は専門店へ相談し、安心・安全な整備を行ってください。