日産リーフで1ヶ月かかる電気代目安は?ガソリン車で言う燃費計算だといくらくらい?

日産リーフの電気代はどのくらい?充電コストを徹底解説

日産リーフなどの電気自動車(EV)は、ガソリン車に比べて燃料代(電気代)が安く済むイメージをお持ちの方が多いでしょう。
ですが、実際に毎月どの程度の電気代がかかるのか、ガソリン車との費用差はどのくらいかなど、気になる疑問は尽きません。
本記事では、リーフの1ヶ月の電気代電費(燃費)の計算方法、ガソリン車との比較、充電場所ごとのコスト差について詳しく解説します。
EV購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

日産リーフの1ヶ月の電気代の目安

リーフのバッテリー容量が40kWhの場合、これを満タンに充電する際の電気代は以下のように計算されます(1kWhあたり27円と仮定)。
(例)40kWh × 27円/kWh = 約1,080円
これは「1回フル充電」のコストであり、1ヶ月あたり約3,000〜6,000円が一般的な目安です。
もちろん走行距離や走行環境によって変動しますが、ガソリン車の燃料代より安いケースが多いでしょう。

電費(燃費)の計算例

リーフの平均的な電費は6〜7km/kWhとされています。
月1,000km走行すると仮定して、電気代を算出する手順は以下の通り。

  1. 電費 6.5km/kWh(平均)と仮定
  2. 必要電力量: 1,000km ÷ 6.5km/kWh = 約154kWh
  3. 電気代単価を27円/kWhとすると: 154kWh × 27円/kWh = 約4,158円

つまり月間1,000km走る場合、約4,000円前後の電気代で済む計算となります。

ガソリン車との比較

一方、ガソリン車で燃費を15km/L、ガソリン価格を165円/Lと仮定すると、1,000km走るのにどのくらいかかるでしょうか。

  1. 必要ガソリン量: 1,000km ÷ 15km/L = 約66.7L
  2. 月間のガソリン代: 66.7L × 165円/L = 約11,005円

ガソリン車が約11,000円かかるのに対し、リーフでは4,000円程度。
同じ距離を走っても、ガソリン車と比べると大幅にお得になるケースが多いです。

リーフの充電はどこですると安い?

充電コストを抑えるには、自宅充電が基本的に最安です。
夜間電力プランを契約すれば、1kWhあたり10〜15円程度(地域・プランによる)になる場合もあり、昼間充電よりさらに割安に。

  1. 自宅での充電: 1kWhあたり27〜32円程度が多いが、夜間電力を活用すればさらに安くなる
  2. 商業施設・道の駅など無料スポット: 一部のイオンモールでは急速充電30分300円や、買い物中に無料充電が可能(条件あり)
  3. 公共の充電スポット: 普通充電で1分あたり1〜2円程度。急速充電は割高で20分300円〜500円程度の場合もある

それぞれの利用料金や会員プランは充電器の設置事業者により異なるので、事前にアプリや公式サイトで確認すると良いでしょう。

まとめ

日産リーフの1ヶ月の電気代は平均的に約3,000〜6,000円ほど。
同じ走行距離をガソリン車で走った場合(燃費15km/L、ガソリン165円/Lの場合)には約1.1万円かかる計算になるため、ランニングコストを抑えたい方にはEV(リーフ)のメリットが大きいと言えます。
ただし、電気代やガソリン価格ともに変動があるため、「どちらが得かは車種や使い方、地域電力プラン次第」ともいえます。

ポイント整理:

  • 電費6〜7km/kWhを想定し、1,000kmあたり4,000円前後
  • 自宅充電が基本的に最安。夜間電力プラン利用でさらにお得
  • ガソリン車(15km/L、165円/L)だと同距離で約1.1万円
  • 商業施設や高速SA、道の駅の充電スポットを活用すればさらにコストダウン

EVならではの充電インフラや夜間割引、無料充電スポットをうまく使えば、ガソリン車より大幅に安い燃料費で走行可能。
リーフの購入を検討中の方は、自身の走行距離や電力プランを確認してどの程度コストを抑えられるか試算し、EVライフを上手に楽しんでください。