目次
トヨタ WISH(ウィッシュ) エンジンオイル交換のやり方
車種:TOYOTA WISH(ウィッシュ)
型式:DBA-ZGE20W
年式:平成29年10月
作業内容:エンジンオイル交換
トヨタ WISH(ウィッシュ) は2017年(平成29年)まで生産されていた人気のステーションワゴンです。
初代モデルが2003年(平成15年)に発売されてから約14年の歴史を持つ車種であり、現在は生産終了モデルとなってしまいましたが、街中でもまだ多く見かけることから根強い人気と実用性の高さがうかがえます。
定期的なメンテナンスを行うことで、長期的に乗り続けることが可能と言われており、特にエンジンオイルの管理はエンジンの寿命に大きく影響します。
一般的に3〜6ヶ月の目安で交換すると、燃費やパワーを維持しやすいと言われています。
① ウィッシュのエンジンオイル交換で使用する工具
使用する工具は主に「14mmメガネレンチ」のみです。
ポイント:
オイルドレインコック(ボルト)を外す際に、14mmメガネがあれば作業可能ですが、ラチェットハンドル+14mmソケットを併用すると、固着したボルトを外すときや再装着時の作業効率が高まります。
また、ドレインボルトパッキン(ガスケット)を予め用意しておくと、交換時にオイル漏れを防止できて安心です。
② ジャッキアップしてオイルパンを確認。
反時計回りにドレインコックを14mmメガネで外しオイルを排出
まずは車をジャッキアップまたはリフトアップし、下回りを確認します。
オイルパン下部にあるドレインコック(14mmボルト)を反時計回りに緩めてオイルを排出しますが、排油用の容器をしっかり受け皿としてセットしておきましょう。
エンジンが熱い状態だとオイルが勢いよく噴き出して火傷の危険もあるため、作業時の温度管理に注意が必要です。
③ ドレインコックにパッキンが付いていることを確認
ドレインコック(ボルト)を外すと、ボルト側またはオイルパン側にパッキン(ガスケット)が付着している場合があります。
外したパッキンが劣化していれば、新品に交換するとオイル漏れを未然に防ぐことができます。
付け忘れや二重装着をしないよう、作業時に必ず確認しておくと安心です。
④ 14mmメガネで時計回りにドレインコックを締め付け
オイルが抜けきったら、ドレインコックを時計回りに締め付けます。
過度に力を加えすぎるとネジ山を壊したり、オイルパンを変形させる恐れがあるため、適度なトルクを意識しましょう。
オイル漏れが心配な場合は、メーカー指定のトルクやプラグ回転数を確認できるとより安心です。
⑤ オイル給油キャップを開けてオイルを3.9リットル入れます
最後に、エンジン上部のオイルフィラーキャップを外し、3.9リットルのオイルを注入します。
WISH(ZGE20W)はエンジンの種類によって若干異なる可能性がありますが、3.9リットルが目安です。
オイルを注いだらエンジンを始動し、1〜2分ほどアイドリングさせてからレベルゲージをチェックし、オイル量が適正範囲に収まっていることを確認しましょう。
注意:
オイルフィルターも同時交換する場合は、必要オイル量が増える場合があります。
取扱説明書やメーカー推奨情報を確認し、不足がないよう補充してください。
※自分でトヨタ WISH(ウィッシュ)の修理・整備を行う場合はリスクが伴いますので、必ず自己責任の上で対応お願いします。
車の分解やオイル管理に自信のない方は、整備工場やディーラーに相談される事をおすすめします。
【トヨタ WISH(ウィッシュ) エンジンオイル交換の目安時期】
一般的に3,000km〜6,000km、または3〜6ヶ月ごとにオイル交換を検討するのが多い印象です。
オイルと同時にエレメント(フィルター)交換をする人も多く、オイル交換2回に1回はフィルターも交換するとエンジン内部をクリーンに保ちやすくなります。
現在生産終了しているウィッシュですが、トヨタ車の信頼性としっかりしたメンテナンスにより、まだまだ長く乗り続けることは十分可能でしょう。